よくあるご質問FAQ
ハローウォールオリジナルについて
Q納期はどれくらいかかりますか?
ご注文からおよそ1ヵ月程度での発送となります。 ドイツから輸入いたしますので、配送状況によっては納期が前後いたします。予めご了承ください。
Q色は何色まで対応可能ですか?
フルカラー印刷対応しております。
Q壁紙にする写真の選び方、ポイントはありますか?
写真や画像の解像度が重要です。低画質ですと、仕上がりが不鮮明になります。できるだけ高画質なデータをご準備ください。
Q写真データのサイズ編集や加工、デザインをお願いすることはできますか?
申し訳ございません。写真データは「完全データ」にて、お客様ご自身で準備していただくことをお願いしております。
Q有名人やキャラクターの写真を使用しても大丈夫でしょうか?
著作権、肖像権に触れる場合はお受けできかねます。また、商標登録されているロゴマークなどもデザインに使用することはできませんのでご注意ください。これらに関するトラブルが発生した場合、弊社は一切責任を負えませんので予めご了承ください。
その他
Q素人でも貼れますか?
一般的な国産壁紙とは異なり、巾435mmという扱いやすいサイズ感で、突き付け施工が可能(壁紙の耳をカットする作業が不要)です。さらに裏面には弱粘着ののりがついていますので、素人の方でも気軽に貼っていただけます。
Q施工はしていただけますか?
対応しております。詳しくはお問い合わせくださいませ。
Q家の壁紙の上に貼れますか?
今貼ってある壁紙にはいくつも種類がございます。一般的なビニル壁紙の上からなら、問題なく貼っていただけます。 当店が推奨している下地は表面強化のつるんとした機能性壁紙です。 凸凹の大きい壁紙は接着面が少ないため、はがれてくる可能性がございます。 また弱粘着壁紙をはがす際に、下地の壁紙自身の凸凹部分が弱粘着壁紙にくっついて取れてしまう場合もまれにございます。織物壁紙やじゅらく、珪藻土壁紙等の素材性壁紙は表面が弱いため、はがす際に壁紙を傷つける恐れがあります。 まずはサンプルのハローウォール(有料)をご注文頂き、貼りたい壁面にきちんと接着するかテストされることをおすすめいたします。
Qキッチンの扉や洗面所の扉に貼れますか?
つるんとした合板でしたら綺麗に貼っていただけます。 冷蔵庫の扉部等も問題なく貼ることができます。 ただし、弱粘着のハローウォールを貼る面に塗装などの加工をほどこされている場合は、はがす際に下地まではがれてしまう恐れがあります。
Q木やベニヤに貼れますか?
貼れますが、めくれてくる可能性がございます。 また、ベニヤは表面が弱いため、はがす際に表面を傷める可能性がございます。
Q和室などのザラザラした壁(砂壁)に貼れますか?
ザラザラした面は、壁紙と接着している面が少ないため空気などが入り剥がれやすくなりますので、推奨しておりません。
Qペンキの上からでも貼れますか?
貼ることは可能ですが、はがす際に下地のペンキまではがれてしまう恐れがあります。原状回復が必要な場合はおすすめできません。
Q屋外でも貼れますか?
室内用の壁紙ですので、屋外でのご使用はおすすめいたしません。 太陽光により表面が変色したり、雨や風などの影響で剥がれる可能性もあります。
Q何回でも貼ってはがしたりできますか?
貼ってはがすことは可能ですが、何度も貼りはがしを繰り返すことにより裏面の粘着性が弱くなります。 また汚れなどが接着面に付着し接着力が弱まってしまうことも考えられます。
Q空気は入りますか?
弱粘着のハローウォールだけでなく、糊がついていない一般的な壁紙も施工する際には空気が入ります。当店がおすすめしている輸入壁紙専用道具の「楽キット万能ヘラ」という道具を使用すれば簡単に空気を抜くことができます。
Qしわになりませんか?
施工する際に空気が入ったり、柄合わせの際にずれたりするとしわになることもありますが、弱粘着のシールなので貼りながら微調整ができます。しわになった場合、一度はがして楽キット万能ヘラで押しながら貼り直していただければしっかり密着し空気やしわはなくなります。
Qはがした跡は残りませんか?
基本的に弱粘着なのでのり跡は残りませんが、やわらかい壁紙の上に貼った場合、残ることもあります。 その後市販のシールはがし液を使うと後残りなくキレイにはがせます。はがし液を使わずにはがすと跡が残ったり、元の壁紙を傷める恐れがあります。
Q貼ったあとにはがれてきませんか?
掃除が不十分で壁面に汚れが残っていたり、施工時に何度も貼ってはがしたり、仕上げの圧着が弱かったりするとはがれてくる可能性があります。 また弱粘着のハローウォールを貼る面が凹凸の大きい壁紙の場合、別途マスキング施工をおすすめいたします。 土壁やコンクリートははがれてくる可能性が高いのでおすすめできません。
